Citations:根深い

Japanese citations of 根深い

  • 1909, 内田魯庵, 二葉亭四迷の一生:
    無論、そんな姑息の方法では根深い誤解を除く事はとても出来ないかも知れんが、少くも彼我国際間の融和を計るには日本の文明を紹介するが有力なる一手段である。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1910, Tōjirō Ōshita, 白峰の麓:
    トンボの小屋は、下湯島村から一里の、切立ったような山の半腹にあるので、根深き岩の裾を切込み、僅かに半坪ほど食い込ましてあとの半坪は虚空に突出してある。
    Because the Tonbo hut is one li from lower Yujima, half-way up the steeply towering mountain, cutting deep into the feet of deep rooted boulders, it barely eats into half a tsubo, and half a tsubo of the back projects into the empty sky.
  • 1916, 内田魯庵, 二葉亭余談:
    当時の文章教育というのは古文の摸倣であって、山陽が項羽本紀を数百遍反覆して一章一句を尽く暗記したというような教訓が根深く頭に染込んでいて、この根深い因襲を根本から剿絶する事が容易でなかった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1917, 倉田百三, 出家とその弟子:
    運命に会えば会うだけ私の悪の根深さがわかります。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1918, 伊藤野枝, 転機:
    ほんの些細なことからでも考え出せば人間の生活の悉ゆる方面に力強く、根深く喰い込み枝葉を茂げらしている誤謬が、自分達の僅かな力で、どうあがいたところで、とても揺ぎもするものではないという絶望のドン底に突き落される。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1919, 北原白秋, 神童の死:
    ただ同じ人間の私から見て、思はずハツとしたのは、あのあどけない子供の無意識な端的行為の中に、既に人間通有の惨虐性が根深く潛在してゐた、戦慄するべき一事である。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1919, 宮本百合子, C先生への手紙:
    或一民族の健康状態が、その民族の国家的境遇並に文明の程度と重大な相対的関係に在る如く、女性の生理的健康の差異は、其の根深い原因を彼女等の所有する精神的歴史の裡に持って居るのでございます。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1919, 倉田百三, 俊寛:
    わしは人間の悪が'根深い'根深いものに見える。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1920, 島田清次郎, 二人の男:
    非常に根深い革命の事実は、鉄蹄の下に全地上を蹂躙する帝王や英雄の仕事の楽しみをもつてさへ彼の魂を誘惑しさうでならなかつた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1922, 豊島与志雄, 幻の彼方:
    その秋子の腹の中に、何とも云えないものが――胎児とは分っているが、実感としては仄暗い力強い根深い不気味な、凡てを押しのけてむくむくと脹れてくる生命が――宿ってるのだ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1923, 折口信夫, 桃の伝説:
    かうした桃の神秘の力を信ずる宗教をもつ人々が、支那或は朝鮮から群をなして渡来し、其行ふところを、進歩した珍らしい風習として、まねる事が流行したとすれば、我々が考へるよりも根深く、汎く行はれ亘つたものと思はれる。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1923, Ryūnosuke Akutagawa, Concerning the Earthquake of the 1st September Taishō 12:
    それだけに震災の我我作家に与へる影響はさほど根深くはないであらう。
    It seems due to precisely that the influence which the earthquake confers on us authors is not so deep rooted.
  • 1923, 横光利一, マルクスの審判:
    してみれば、被告の怒りも、別に、心に覚えのないことをあるやうに云はれたときの根深い怒りとも思はれなくなつて来て、結局判事にはまた以前の疑ひが凝ひとしてつきまとつて来た。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1924, 豊島与志雄, 人間繁栄:
    そして津田洋造は、その可愛いい楽天的冒険家たる妻のために、善良なる良人となろうかと、一寸思い直しかけたが、失恋の痛手や江ノ島の橋の感銘は案外根深いもので、新妻に対する彼の愛情を妨げると共に、彼を初めの意向に立還らしてしまった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1925, 国枝史郎, 名人地獄:
    おれの根深いふさぎの虫は、容易なことでは癒らない。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1926, 幸田露伴, 淡島寒月氏:
    文學に於ても矢張り其氣味があつて、根深く手を染めてゐれば、多數で無いにせよ、必ずや一部二部は此人で無ければ書けないといふやうなものを留めたのに相違無いのに、西鶴ばりの「百美人」だのなんだのといふのを一寸書いた位で終つて仕舞つたのは、それも却つて其一生が幸福で有つた證據で芽出度には相違無いが、少し殘りをしい氣がする。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1928, 折口信夫, 神道に現れた民族論理:
    私は此を以て、祝詞の信仰が、日本人の頭脳に根深く這入つてゐる結果である、と見るのであつて、よし個々の作者には其処までの確かな意識がないとしても、全体として、其処に源を発してゐる事は、争はれないと思ふ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1934, 宮本百合子, 問に答えて:
    それならばどういう力で、作家はそのような強い生活の搦み合いの姿、そこで生き死にする人間の心持ちを再現するかといえば、それは一つの事件の現われ方をとおして、その現象は根本的にどんな動機、社会的な相互関係の上に起っているかということを今日の世の中の現実の姿の中に掴んだ時初めて作品の中に、その事件の当事者さえもそのように深刻とは自覚していなかったと告白するような、根深い社会性や社会の各層に属する人々の生活感情を反映することが出来るのであろうと思う。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1935, 島木健作, 一過程:
    ――君たちは一體、農民の地方意識がどんなに根深いものか知つてゐるのか。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1935, 矢田津世子, :
    それは、亡くなった母への義理だてから父の情人をこきおろす、というような単純な心から出たものではなく、何かそこに個人的な根深いものがひそんでいるように感じられた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1936, 戸坂潤, 思想と風俗:
    この二つのタイプは可なり根深い対立に由来しているらしく、他の色々な対立に関係あるのだが、少なくとも思想家にも理論家にも夫々この二つのタイプの区別は見出される。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1936, 矢田津世子, 女心拾遺:
    若しかしたら、慶太郎は自分と結ばれているよりは、より根深く良人と結ばれていはしないか。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1937, 宮本百合子, 映画の恋愛:
    そういう点だの技術的な俗習、鈍感さは、自動車の追跡場面とともに、映画の持つ根深い常套の一つであると思われる。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1938, 島崎藤村, 新生:
    離れ易く忘れ易い男と女の間にあって、どれ程その関係が根深いものであるかをも想って見た。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1940, 宮本百合子, 婦人の文化的な創造力:
    それとも永年の環境からそういう習性のようなものが根深くあって、それが今日ではさながら本性のようになって見えるのではあるまいか。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1941, 田畑修一郎, 医師高間房一氏:
    それは単に一つの習慣、彼自身のと云ふより、河原町に張りわたされてゐるあの根深い習慣のおかげだつた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1941, 宮本百合子, 今朝の雪:
    それを押しかえして迄云いつのるほど紀子も根深いものをもっているのでもない様子である。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1946, 宮本百合子, 新しい躾:
    そうだとすれば、新しい躾の根本は、第一に、毎日の荒っぽい生活に、さらわれてしまわないだけの根深い根拠をもつものでなければならないということが分ります。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1946, 宮本百合子, 私たちの建設:
    錦に包まれて暮しながら、お茶々といった稚い時代から、彼女の心に根強く植付けられていた「猿面」秀吉に対する軽蔑は、根深いものがあったろう。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1947, 三好十郎, 廃墟(一幕):
    しかし、そうなったからって、どうなんだ? ヘッ、俺に言わせりゃマルキストなんか無邪気なもんだ、いやマルキストにしてからが、自分を動かしているものが、ほんとは、マルキシズムなんかとは縁もゆかりも無い、もっと根深い所に有ることに気が附いていないね。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1948, 豊島与志雄, 自由人:
    それ故に却って、根深く心に痕を止めて、漠然たる恐怖を起させる。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1949, 三好十郎, 恐怖の季節:
    で、宮本のブルジョア気質は、たいへん根深く、かつ、たいへん明確なものである。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1949, 豊島与志雄, 失われた半身:
    然しこんどのは、どうも根深いように思われた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1950, 豊島与志雄, 女心の強ければ:
    千代乃とあの一夜を過して以来、柿沼に対する憎悪の念が、根深く彼の胸に植えつけられていた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1950, 豊島与志雄, 田園の幻:
    私自身はやはり村人にとってはあくまでもよそ者であったこと、この田舎にはやはり古い伝統が根深く残ってること、私の神経はちと田園向きでなく繊細すぎること、などである。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1951, 宮本百合子, 婦人作家:
    それらの作品には、彼女の生活環境と彼女自身のうちにある根深い封建的なものが、反抗と解放への激情と絡みあって、生のまま烈しく噴出している。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1951, 和辻哲郎, 藤村の個性:
    私はそれを聞いて、藤村の質素な住宅に対する執着が、なかなか根深いものであることを感じたのである。
    (please add an English translation of this quotation)