Japanese citations of 認知

  • 1913, 新渡戸稲造, 人格を認知せざる国民:
    要するに吾々日本人は、人格なるものを認知し得ないのではなかろうか。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1921, 豊島与志雄, 子を奪う:
    庶子の認知をして家に引取り、そして兼子と二人で愛してやったら、それは依子の生涯に光明を与えることに違いなかった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1923, 北一輝, 日本改造法案大綱:
    只退却將軍ノ報告文トシテ古今獨歩ノ文豪「ヘーグ」元帥ニヨリテ英國傭兵ノ光榮ハ十分ニ認知セラレタルハ周知ノ如シ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1932, 海野十三, 空襲葬送曲:
    前に戦死と認知されて、死亡通知の発せられた幽霊人だった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1932, 寺田寅彦, 映画芸術:
    それが私生児であるがために始めのうちは、父親の芸術の世界でこれを自分の子供として認知する、しないの問題も起こったのである。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1935, 久保良英, 教育心理に關する現下の問題二三:
    今この二種の概念を吟味すると、洞察といふことは關係の認知といふ所謂狹義の洞察を示す場合と、状態や問題を見透す所の達觀を示す場合とがある。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1936, 海野十三, 人造人間事件:
    もし赤い血にまみれ一本一本ピンと立った頤髯の根もとに、ひとつかみほどの白毛を発見しなかったら、これを博士と認知するのが相当困難であったろう。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1937, 戸坂潤, 近衛内閣の常識性:
    内閣は一方に於て新党運動工作の余地を示すことによって、半ばは政党に対する威圧と半ばは政党への誘惑とを試みることの出来る有利な立場にあるばかりでなく、政務官の復活というような猟官心理と被認知欲望とを利用した抱きこみ乃至切りくずし策を案出しつつある。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1937, 戸坂潤, 哲学の現代的意義:
    単なる不安などではない、思想の実在性を認知するに至って生じる自信のないことの自覚が、募りつつあるのだ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1938, 野上豐一郎, 奈良二題:
    長官夫人が來たのだから、いいかげんに入場したらよささうなものを、初めに謁見式みたいなものが行はれて、恐らく夫の官等順に、一人一人の實に長い御機嫌奉伺が數限りもないお辭儀を添へて呈出されてゐるかと思ふと、その間にも、二三の讓り合ひの美徳なども見せられ、それがすむと、その讓り合ひに對する長官夫人の認知の言葉やら、それに關する彼女の高貴の思ひ出ばなしやらが持ち出され、多くの下僚夫人たちの感歎のうなづき合ひなどが、いともしとやかに展開されるのであつた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1943, 榊亮三郎, 金剛智三藏と將軍米准那:
    たゞこれによりて、印度に起つた大乘佛教の思想が南方支那を見限つて北方支那に移り、北方支那にも僅に履半足だけを殘して再び流沙葱嶺の西に歸つたと云ふことで、西暦第六世紀の前半には、南北支那いづれも大乘相應の國でなかつたことを認知すれば、それでよろしいのであります。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1949, 豊島与志雄, 蔵の二階:
    そして驚いた身振りのために、視角が変って、映像はすっかり消え失せることもあろうし、自分の映像だと認知されるものだけが残ることもあろう。
    (please add an English translation of this quotation)