Citations:顧みる

Japanese citations of 顧みる

  • 1887, 二葉亭四迷, 浮雲:
    坐舗の一隅を顧みると古びた机が一脚|据え付けてあッて、筆、ペン、楊枝などを掴挿しにした筆立一個に、歯磨の函と肩を比べた赤間の硯が一面載せてある。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1888, 三宅花圃, 藪の鶯:
    内に顧みてはなはだ道徳に恥ずるわけサ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1889, 井上円了, 欧米各国 政教日記:
    シナ人は悠々緩々として小事に驚かず、細行を顧みず、事情に迂闊なるの弊あるも、また規模の遠大なるの長所あり。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1891, 陸羯南, 近時政論考:
    政治上の論派を区別するもまたこれに似たるものあり、民権を主張するもの豈にことごとく調和論派ならんや、王権を弁護するもの豈にことごとく専制論派ならんや、ただその論拠の如何を顧みるのみ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1892, 北村透谷, 想断々(2):
    彼は匠工なり、建設する事を心に留めて他を顧みず。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1893, 山路愛山, 詩人論:
    之を誦して児童走卒も亦点頭するの工夫に至ては、乃ち漠然として顧みず、詩形を造る唯之を字を読むの眼に訴へて字を知らざる者の耳に訴へず、是豈に今の一大欠点に非ずや。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1897, 清水紫琴, 誰が罪:
    大村はここに濛々の境を脱し、微かながらも快哉を叫ぶを、小田はおもむろに顧みて
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1898, 徳冨蘆花, 小説 不如帰:
    場所が変わるから、持病の起こらぬように用心おしっておっしゃってよ」と「浪さん」は饌を運べる老女を顧みつ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1899, 福沢諭吉, 新女大学:
    世間或は人目を憚りて態と妻を顧みず、又或は内実これを顧みても表面に疏外の風を装う者あり。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1900, 国木田独歩, 郊外:
    そこで僕は思った、僕に天才があろうがなかろうが、成功しようがしなかろうがそんな事は今顧みるに当たらない何でもこのままで一心不乱にやればいいんだ、というふうに考えて来ると気がせいせいして来た。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1902, 正岡子規, 病牀六尺:
    従来国文学者または和学者などといふものは主に『源氏物語』『枕草子』などの研究にのみ力を用ゐ、近世の事即ち徳川氏以下の事に至つてはこれを単に卑俗として排斥し顧みないために、近世三百年間の文学は全く知らないものが十の八、九に居るのである。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1905, 蒲原有明, 『聊斎志異』より:
    村外に遊びけるをり、少婦の馬に乗りて来るを見て、同遊の者を顧みて謂く、おのれ彼の少女をして笑はしめむと言ふ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1907, 泉鏡花, 婦系図:
    と慌しい折から手の触るも顧みず、奪うがごとく引取って、背後から夫人の肩を肩掛のように包むと、撫肩はいよいよ細って、身を萎めたがなお見|好げな。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1908, 長塚節, 芋掘り:
    春も八十八夜となつて草木のやはらかな緑が四方を飾るやうになるとみじめな姿で顧みられなかつた畑のへりの茶の木のめぐりも赤い襷の女共が笑ひ興じて俄かに賑かになる。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1909, 森林太郎, 混沌:
    こゝで私は心理學の歴史を顧みる
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1910, 小寺菊子, 河原の対面:
    お幾は平常自分に秘密事をしてゐる夫の過去の疑はしい行為を顧みることよりも、差しづめ今後の成行が心配になつて堪らないのであつた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1912, 夏目漱石, 行人:
    「じゃ僕らもそろそろ出かけましょうかね」と嫂を顧みた時、自分は実際好い心持ではなかった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1914, 狩野直喜, 續狗尾録:
    の如き學者は元雜劇趙氏孤兒などを譯してそれが佛國の文豪『ヴオルテール』にまで影響を與へた事は有名な話で、耶蘇會士にも丸るで俗文學の方面を顧みなかつた譯ではないが、どちらかと言へば古典の方であつた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1915, 森鴎外, 歴史其儘と歴史離れ:
    しかし歴史上の人物を扱ふ癖の附いたわたくしは、まるで時代と云ふものを顧みずに書くことが出来ない。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1916, 与謝野晶子, 婦人改造と高等教育:
    我国の婦人界は人の視聴を引く鮮かな現象に乏しいので毎年同じほどの平調な経過を取って行くように思われますけれど、七、八年前の婦人界を顧みて比較するとその変化の非常なのに驚かれます。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1917, 原勝郎, 東山時代における一縉紳の生活:
    その時に実隆はかれこれ批評すべきわけではないけれど、たっての要求故にやむを得ず厚顔至極をも顧みずして心底を述べておいたと、その日記に書いている。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1918, 折口信夫, 茂吉への返事:
    つまりは、自分自身の嗜きの本道をあるいてゐないかも知れぬといふ、自ら顧みての恥ぢなのです。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1919, 宮地嘉六, ある職工の手記:
    」私は普通の少年と異つてゐる自分の性質上の欠陥や身体の虚弱を顧みながらそれを先づ聞いて見た。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1920, 三木清, 人生論ノート:
    そのヘーゲルの哲學は、歴史の示すやうに、一時は熱狂的な信奉者を作るが、やがて全く顧みられなくなるといふ特質を具へてゐる。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1921, 芥川龍之介, 将軍:
    将軍は旅団長を顧みながら、得意そうに微笑を洩した。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1922, 大町桂月, 獨笑記:
    細君は來城を顧みて、にこ/\す。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1923, 若山牧水, みなかみ紀行:
    顧みて苦笑しながら二人は屋根のない方へ寄つて手を浸してみると恰好な温度である。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1924, 上村松園, 私の仕事 松篁の仕事:
    以前と違い水墨の妙味とか雅趣があるとかいうような事は顧みられないで細密描写だとか言って細い線で描き倒してその上を塗り潰して行くというやり方で、今度の出品の椿でも、大きな絹のまん中に“トボン”と描いてあるのだなぁとからかうと、反対に一寸見ると面白いとか、趣があるなどというような詰まらぬ絵は描かんと申します。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1925, 田山録弥, 時子:
    今までは……ねえ、お春さん――」女中を顧みて、「丸で内にばかり籠り切りで暮してゐたんですもの。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1926, 葉山嘉樹, 海に生くる人々:
    社会では、僕らの生命はそれを顧みる暇のないほど多忙に搾取され、その溝だまりに投げ込まれるが、監獄では、ただじっとそれを見詰めるというだけのものだ」藤原は、静かにデッキへ出て行った。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1927, 甲賀三郎, 支倉事件:
    大島警部補は案内の人夫を顧みて、呶鳴りつけるように云った。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1929, 夢野久作, 押絵の奇蹟:
    更に況んや、幾多の無辜を罰して顧みざる非人道に想倒する時は、烈日の下寒毛樹立せずんばあるべからず。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1930, 堀辰雄, 水族館:
    そして私がこの物語を物語らしくするために、敢へてそれの無作法になるのも顧みないであらう、彼女たちに關する私の空想は、當の彼女たちをして怒らせるどころか、無邪氣な彼女たちをしてただ笑はさせるに過ぎないだらう。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1931, 鈴木梅太郎, ヴィタミン研究の回顧:
    顧みれば、蛋白質、脂肪、炭水化合物、これにカルシウム、燐、鐵、沃度等の無機成分を加へた榮養素を以て動物は完全に發育するものと考へられてゐた時代は相當長かつた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1932, 小川未明, 文化線の低下:
    婦人に於ても、男子に於ても、そうでありますが、自分のことだけを考えて、社会について顧みないようなものは、論外であるとして、また家庭について考えず、子供について考えないようなものが、階級について考えるということは、滑稽、矛盾も甚しいではありませんか。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1933, 戸坂潤, 社会時評:
    こう思って顧みて見ると、罪名問題による司法軍部の例の対立・司法当局と軍検察当局との協議に対する軍被告側の憤慨・等々という一連の動向に対する疑問が、一遍に心持よく氷解するのを覚える。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1934, 山本実彦, 十五年:
    この一著は高名な芸術家からはあまり顧みられなかったが、出版史上に我が国で予想だにすることのできなかった数十万部がプロやインテリの汗手に購われた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1935, 島木健作, 一過程:
    はじめは誰でもが捨てて顧みなかつたものだけに、今にはかに現實にそれがつかめる見込みがついたとなるとそれだけ逃してはならぬそれへの執着は強く大きかつた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1936, 岡本綺堂, 廿九日の牡丹餅:
    勿論その時代とても、すべての人がそれを信用するわけではなく、心ある者は一笑に付して顧みなかったのであるが、そういうたぐいの流言は今日より多く行われ、多く信じられた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1937, 西田幾多郎, 善の研究:
    或人は放縦無頼社会の規律を顧みず自己の情欲を検束せぬのが天真であると考えておる。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1938, 島崎藤村, 新生:
    「岸本さんに御酌しないか」と元園町は傍にいる女を顧みて言った。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1939, 金史良, 光の中に:
    君は大きくなったら何になる積りだい」私は春雄を顧みながら楽しそうに質ねた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1940, 和辻哲郎, 孔子:
    漢代における易の盛行や道教の勢力を顧みるならば、人倫を中心とし道理に徹底しようとする孔子に比して、漢代の思想の方がむしろ論者のいわゆる「孔子以前の思想」に近いのである。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1941, 高田力, ベーシック英語:
    の場合と一致する限りは、顧みる必要がない。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1942, 石原莞爾, 最終戦争論・戦争史大観:
    冷静に顧みれば、平和時には全く思い及ばぬ驚異的変化が、何の不思議もなく行なわれてしまったのである。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1943, 波多野精一, 時と永遠:
    しかるに自然的生は前後左右を顧みることなしに他者へとまつしぐらに突進する。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1944, 豊島与志雄, 秦の憂愁:
    秦は私の方を顧みて言った。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1945, 海野十三, 地球発狂事件:
    「爺や、危険を顧みている隙はないのだよ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1946, 神西清, 灰色の眼の女:
    そのことが、かうなつてみると今更のやうに顧みられた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1947, 原民喜, 氷花:
    「君のやうに政府の打つ手を後から後から拝んで行く馬鹿があるか」と長兄は彼を顧みて云ふ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1948, 久米正雄, 受驗生の手記:
    又寮生活の實際を幾らか誇張した飾り物として、汚らしい寢室の萬年床の枕許を、南京豆で山積させたのや、「向陵十二時」と云ふ飛んでもない繪卷を、順々に見せる趣向なぞは、屡々澄子さんに私を顧みて「まあ」なる嘆聲を發せしめた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1949, 永井隆, 長崎の鐘:
    令息を二人まで失われた調教授がお骨も顧みず傷者の間を立ち回っておられる。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1950, 阿部次郎, 三太郎の日記 第二:
    さうして自覺せる妥協の外にも猶胡魔化しの妥協を行ひ勝な自分にとつては、今でも猶「自己の權威」の主張に顧みる必要がないとは云ひ難い。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1951, 宮本百合子, 貧しき人々の群:
    そして、いろいろな思いに満たされながら、自分の今日までの境遇を顧みたのである。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1952, 正岡容, 艶色落語講談鑑賞:
    ところが星移り、物変わり、春秋ここに四十年――ふと顧みると、いつか私たち純下町人までが、平気で日常用語の中に、この「いかん」「できん」「落ちん」を連発するようになっていたのだから、オドロク。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1953, 佐藤垢石, みやこ鳥:
    果ては誰も顧みるものがなくなった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1955, 小林一三, アーニイ・パイルの前に立ちて:
    芝居にしても、映画にしても、彼等の御機嫌をとるよりも、彼等とともにお互いに自らを顧みて、奮励一番、改革をなすべき時である。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1956, 小金井喜美子, 鴎外の思い出:
    それらの手紙を、どんなにか忙しい中から書いて下すったのだろうと思うと、当時の私の無遠慮と無智とが顧みられて、顔が赤らみます。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1958, 柳宗悦, 雑器の美:
    顧みられない個所で、無造作に扱はれ乍ら、尚も無心に素朴に暮してゐる。
    (please add an English translation of this quotation)